PCでYouTubeを見る際、大抵の人は広告ブロックを入れていると思う。だってウザいもんね、広告。広告ブロックにはAdBlockとかAdBlock Plusとかあって、ChromeにもFirefoxにもEdgeにも入れられる。
けれど問題なのはスマホで、俺はAndroidを使っているんだけど、Chromeには拡張機能をインストールすることができない。だから広告ブロックを入れられない。そのためAndroidのChromeでYouTubeを見ると広告が表示されてしまう。YouTubeアプリを使っても同じで、どうしてもAndroidではYouTubeを見るのに広告が表示されてしまう。
それでたま~に布団の中でスマホでYouTubeを見る時に「ウザいなあ」と思ってたんだけど、Firefoxを使えばAndroidでも広告を表示しないで見ることができるのに気づいた。具体的に言うと、Android版のFirefoxに「uBlock Origin」という広告ブロッカーを入れるだけ。
せっかくなのでここに忘備録として書いておく。
まずAndroidにFirefoxをインストールします。
そしたらホーム画面右上の設定ボタンから「アドオン」をタップ。
「ここをクリックしてください」をタップ。
uBlock Originをインストール。
「uBlock Originを追加しますか?」と訊いてくるので、「追加」をタップ。
この状態でFirefoxにuBlock Originがインストールされているので、YouTubeに広告は表示されないが、使いやすくするためにもう少し工夫。
FirefoxでYouTubeのトップ画面を表示し、右上の設定ボタンから「ホーム画面に追加」をタップ。
そうするとAndroidのホーム画面に、「FirefoxでYouTubeを開く」ためのボタンが追加されます。
あとはこのボタンをタップすれば、「uBlock Originがインストールされた状態のFirefoxで、YouTubeのトップ画面を開く」ことができるようになります。普段はChromeを使っていても、YouTubeを見る時だけFirefoxで開いて、広告を表示させない、という使い方ができます。
これならAndroidでも広告なしでYouTubeを見ることができるのでオススメです。