この国はサタンの居城

聖書を使ってユダヤ教とキリスト教を操り、「スメラ=SMR」として須弥山信仰により仏教を操り、弓月君として三日月のイスラムを操り、その聖書の記述により「裁く=JUDGEMENT」つまり「法」を司り、そのシンボルは道の傍らの蛇。
そしてヘレニズム時代にバアルベックは太陽の都と呼ばれ、バアルを太陽神として祀り、バラモンが「バアル・アモン=天のバアル」なら、選民思想のバラモンであり牛神バアルは牛頭天王スサノヲ。スペルは「HELLENISM=地獄化運動」だから、そのバアルがギリシャつまりPOLICEを統べている。

司法・警察をコントロールできれば世の中を支配できるわけで、とんでもない国なんだなこの国って。

天神信仰=天部

天津神と国津神というのがあり、しばしば天津神と天神信仰は同一と誤解している意見を見るが、両者は全く別。天津神は「天つ=天の」神であり、アマとは海のこと。天孫降臨が天鳥船によって行われたことからも判る通り、船に乗って海の向こうからやって来るのを天から下ると表現した。
それに反して天神とは天の神であり、これはインドの「天部」に由来する。天部はインドのDEVA神群であり「天」を意味し、つまりインド=アーリアンの神を指す。その主神がシヴァであり漢訳なら大自在天で、菅原道真が菅原大自在天道真と書かれるので、つまり天神信仰イコール菅原道真への信仰と同義。
日本には明神信仰というのもあるが、この「明」は中国の明帝国と同じで、ルシファーがLucisつまり「光明」を語源に持つのと同じ意味。金星を明けの明星と呼ぶのも同じ。
少なくない人が「スサノヲは国津神」と誤解しているようだが、実際はスサノヲは天津神であり、それが単に地上に降りてきたつまり「堕天」しただけ。あくまでスサノヲは天津神であり、よって出雲神話で八俣大蛇を退治してその子孫が大国主命で~というのも間違い。大国主命はダイコク様で大黒様だから「大黒=マハーカーラ」でこれはシヴァの異名である。出雲国風土記にスサノヲの八俣大蛇退治説話は記述がないから、つまり彼らに無関係な話が記紀にねじ込まれているだけ。
日本において天津神と国津神の対立があり、天神信仰は国津神の側についた。だから出雲圏もダイコクつまりシヴァ・天神信仰の土地だったが、スサノヲは占領軍としてそこを征服したに過ぎない。
東京の神田明神は平将門を祀るが、平将門は平氏なので明神であり海の神のヱビスさまも祀られている。けれど民衆の側に立って戦った人物ゆえその側の大己貴命つまりダイコク様も合祀されている。
なお神社の境内の注連縄が蛇を意匠し、国津神が蛇を崇拝していたのは吉野裕子も指摘する。インドのシャカ族もナーガ族だったといわれる。

大学の夏休み?

これまで10年20年30年間、先がどうなるかわからないけど何もしないわけには行かないし、とりあえず何かしておこうと思い、勉強だけでなく読書やマンガや映画や音楽やゲームなどいろいろやって、そういうのが「教養」に役立った。もう書くまでもないが、仕事をしてもアンフェアに追い出されて職に就かせてもらえなかったので、補助金をもらってやり繰りしてずっと「趣味の人」として生活してた。
そういうのがここに来て成果が出たので、じゃあ今現在はナマポ生活になったけど、これからどうしたらいいのと言ったら、やはり何もしないわけには行かないし、とりあえず何かしないとならない。だから試行錯誤してコツコツやってる。今までも先がどうなるかわからなかったけどコツコツやってたら成果出たんだし、今後もそうなるかもしれないじゃんて。
昔好きだった女ともう一回会って普通に話がしたいなあと思ってるけど、どこで何をしてるか知らないしたぶん子持ちの主婦だろうけど、一度くらい会いたいなあと。今後は日本の女はいいから外国人と知り合いたいけど、英語もスペイン語も下手くそだからやはりコツコツやらないとコミュニケーションが取れない。

今はお金が心許ないけどそれ以外は自由に暮らしてるから、ある意味「大学の夏休み」みたいな感じで、定期的にキチマイ病院に通うのがウザいし無意味で不愉快だが、それ以外は概ね楽しい。以前「楽しいけど幸福ではない」と書いたけど、当然だが幸せなら日々楽しいだろう。だから楽しさを増していけば幸福に近づくんじゃないかと。
「あの日」からちょうど2年、その間に世界が大きく動き始めて、それに自分が数%でも関与してるなら大いなる驚きだ。平凡な一般人なのにできることってあるんだなあと。「いい歳になっても何もできていない」と思ってたが、実は「早い年齢で大きなことを成し遂げた」のか、どちらなんだろう?

心理戦ねぇ(汗

日本のチヨダ軍団の「心理戦」は、下から煽って煽ってコントロール~である。それもそのはず、拠って立つユング心理学が「心理コントロール術」だから。対象を煽って煽って「~だと『思い込ませ』て」、その結果何らかの行動を起こさせる、という。これまで有名人たちが取り巻きにノセられて煽られて操られて、最後に持ち上げられて↑落っことされた↓のと同じ。
去年ガーシーとかいう反社カスが頻繁にTVで報じられて「~は勘弁して下さい」と泣き真似してたが、あの時Yahooニュースに「心理戦はまだ続きそうだ」と書いてたので、え、これが心理戦のつもりだったの!?と逆に驚いた記憶。あれも結局「~だと思い込ませる」の一環でチヨダ軍団の手法。

心理学は他人の心理をコントロールするための学問じゃなくて、他人の心理を推測するためのもの。誰だってまともな家庭なら「他人の気持ちがわかる人になりなさい」と教えられるけど、あれと同じ。学問をやろうがやるまいが、他人の気持ちがわかることが心理分析。他人の気持ちをわかった上でどう接するか、が人のあり方。
他人の心理を推測した上で、それをコントロールするために集団で煽って煽って操るのは心理の学問でも何でもなく、ユング派とはまさにこれ。

だから「心理戦」もさ、たぶん他の国では全然違うセオリーだと思うよ。事実これまでチヨダ軍団のはみんな見破られてるし。「~だと思い込ませる」っつーけど、事実はこうだとわかったらんなの思い込まない。
以上、チラ裏。

PCをトリプルブートにした

まあPCにOSを複数入れるのは珍しいことじゃないし、昔Windows98とXPをデュアルブートにしてたこともあったけど、今日いざLinuxを使う時に便利かなと思い、ubuntuとCentOS Streamを入れてトリプルブートにしてみた。
Windowsとubuntuの2つなら何度もやったけど、CentOSも入れて3つにするのは初めて、てかCentOS自体触るのが初めて。インストーラも初めて触ったので他OS消しちゃったらどうしようドキドキと思いつつやったけど無事できた。
起動して放ったらかしたらWindows11が起動するようにgrubを弄ったが、ubuntuとCentOSで微妙に違い、どっちを弄れば反映されるねんと思ったらPCのUEFI画面で起動順位の変更とか必要だった(たぶんよく判ってないだけ)。
 


 

よし、OS3つで3倍返しだ!というものの、使い道が思いつかない。WSLやVirtualBoxではどっちのLinuxも完全動作しないので、まーそのうち役に立つ日が来ると思うよ、うん。

日本に歴史教育はないというが・・・

YouTubeで「日本には歴史教育がない。普通の国では歴史教育の授業があるのに、日本は社会科の一部として行われているだけで、普通の歴史教育の時間というのが存在しない」と見た。だからか知らんが社会科の歴史は出来事の羅列と年号の暗記に終始しているとよく言われる。
そもそも天皇家の万世一系なんて非科学的であり得ないし、戦後すぐ「そんなのは実際なかった」と東大の教授でさえ言っている(井上光貞とか)。日本列島は広いから古代に各地に小国が乱立していたはずで、征服被征服を繰り返して現在の皇室に王統が統一され、各国の系図が纏められて万世一系の系図が偽造されたと皆知ってる(キセル系図というらしい)。例えば「孝昭・孝安・孝霊」と三代続く天皇名は、全てに「孝」とつくのが天皇のネーミング法則から外れているらしく、明らかに系図偽造の際にねじ込まれたどこかの王名だという。また神武崇仁説があるが要するに神武天皇は架空の人物であり、実際は朝鮮半島からの渡来人が九州北部に伊都国を建てた。
日本の地名を見たらどこどこに小国家があったかなんとなく推測できるのもある。例えば佐賀県には三養基(みやぎ)とか吉野ヶ里とか南朝に由来するものがあるし、宮崎県は神武東征が始まったから「宮様の崎」だし、太白山のある宮城県は「宮様の城」だし、戎神社のある西宮市は「西の宮」だし、那智勝浦のある新宮市は「新しい宮」とか。また学校で「邪馬台国は卑弥呼の後に壱与という後継者が現れ~」と習うが、現在の愛媛県は伊予国でともに「いよ」で、愛媛県は「愛しい媛の県」と書く。また富士山の麓には富士宮市があるがやはり「富士の宮」である。
だから古代日本にいろんな国家が乱立してたのは疑いなく、ではそういうのは何に書いてるのかといったらよくわからん。風土記を注意深く読むとか郷土史を調べれば判るかもしれないが、一番簡単なのは他国の史料だろう。日本は文献学といっても基本的に国内史料しか見ないようだし、その時代のことが他国の史料にはどう書いてあるか全く議論もされない。せいぜい邪馬台国論争くらいか。

「文献に嘘が書いてあったらどうするんですか」という発想を持つことを学校教育で教えない愚民化政策ゆえか、我々はアジア諸国の文献史料に古代日本がどう書いてあるか全く知らされてない。海外は基本地続きの国ばかりなので比較史学が基本といい、例えばエジプトとヒッタイトが戦争をした時の史料には、両方とも「自分たちが勝った」と書いてあるので、史料や遺物を相互に比較して正確な歴史像を復元したという。
もし日本でこれをやったら一番困るのは為政者なのは当然で、島国に国民を無知なまま閉じ込めるのが基本政策だから、朝鮮や中国その他の史料と比較してどうこうなんて聞いたことがない(門外漢だから実際はやってても知らないだけかも)。だから昨今よく聞く「聖徳太子は実在しなかった」という説、これについても、聖徳太子が遣隋使を派遣して「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す」と書簡を渡したというが、当時の中国の「隋書」には一切そんな記述はなく、日本の責任者の名前も「阿毎多利思比孤(アメタリシヒコ)」と書いてあるという。あたまに「アメ」と付いているから「アマ=海」のことで、つまり当時の日本で実権を握っていたのは海民だったと、ある書籍にあった。
ちなみに「全国アホ・バカ分布考」という本が昔あったが、あれは「日本列島は細長い国土であり、中心部である京の都・背骨である陸地部分・外郭である海岸部分」の3つに国土が分けられるとして、要するに京の都と海岸部分の人種が同一だと言いたいだけの気がする。だって結論として両者の方言が新旧イコールだ、と言ってるし。よくあるブラフ学説本だろう。

江上波夫の騎馬民族征服王朝説からも判るが、結局「自分たちは騎馬部族ということにしたい」「海民である事実を隠したい」のが天皇家。つまり古来からの日本人ではないので万世一系などあり得ない。